できない子も笑顔で合格!準2級・2級・準2+面接特化サイト

英検準2級 No.4って何を聞かれてるの?対策のコツまとめ

※この対策内容は、従来型・S-CBT両方に対応しています。
面接官との対話形式/録音形式、どちらでも同じ質問構成となっており、
S-CBTを受験される方にもそのままお使いいただけます。

「英検準2級の面接で、No.4になると急に答えられなくなる…」

これは塾で指導していて本当によく聞く声です。

No.1〜3までは答えられても、No.4で詰まってしまう生徒が圧倒的に多いんです。

実際、No.4は今までとガラッと変わって「あなたの意見を聞かせて」という質問になります。

でも大丈夫。文法が完璧じゃなくても合格できますし、答え方にはちゃんと「型」があるんです。

今回は、何人もの「できない子」を合格に導いてきた経験から、No.4の攻略法をお伝えします。

No.4の出題意図とは?

英検準2級No.4で問われること

No.4は「意見表現」を試す設問です。

英検協会が見ているのは

  • 自分の考えを英語で表現できるか
  • 理由をつけて説明できるか
  • 堂々とした態度で答えられるか

つまり、「完璧な英語」を求められているわけではありません。

「英語力3割、態度7割」と考えてください。

大切なのは、たとえ文法にミスがあっても、最後まで言い切ることです。

よく出る質問パターン(例5つ)

実際の試験でよく出題される質問をまとめました

学校生活について

  • “Do you think students should wear uniforms?”
  • “Should students be allowed to use smartphones at school?”

ルール・規則について

  • “Do you think it’s important to follow rules?”
  • “Should young people have a curfew?”

テクノロジーについて

  • “Do you think technology makes life easier?”
  • “Is social media good for young people?”

環境・社会問題

  • “Should people try to protect the environment?”
  • “Do you think recycling is important?”

将来・進路について

  • “Do you think it’s better to study abroad?”
  • “Should students choose their own subjects?”

どのテーマでも、基本的な答え方は同じです。

慌てる必要はありません。

回答の基本構造:型で乗り切る

黄金の型「I think … because …」

準2級のNo.4は、この型さえ覚えれば突破できます:

I think + 意見 + because + 理由

例:

  • 質問:”Do you think students should wear uniforms?”
  • 答え:”I think students should wear uniforms because it’s easy to choose clothes every morning.”

さらに簡単バージョン

英語が本当に苦手な子には、こんな型もあります

Yes/No + because + 理由

例:

  • “Yes, because it’s convenient.”
  • “No, because we want to choose our own clothes.”

文法が間違っていても、最後まで言い切れば大丈夫です。

面接官は「伝える気持ち」を評価してくれます。

模範解答2パターン

同じ質問に対して、レベル別の回答例をご紹介します。

質問:”Do you think technology makes life easier?”

超かんたん版(文法が不安な子向け)

“Yes, because we can use smartphone. Very convenient.”

→ 文法ミスはありますが、意見と理由が伝わります。態度が良ければこれで合格できます。

標準版

“Yes, I think technology makes life easier because we can communicate with people quickly and get information easily.”

→ より自然な英語ですが、言えない場合は無理をしなくてOK。

質問:”Should students be allowed to use smartphones at school?”

超かんたん版

“No, because students can’t study. Not good for study.”

→ シンプルですが、明確な意見と理由があります。

標準版

“No, I don’t think so because students might not concentrate on their studies if they use smartphones during class.”

大切なポイント:

  • 長く話せなくても問題なし
  • 理由は1つで十分
  • 自信を持って答えることが最重要

練習方法:声に出して身につける

一人練習のコツ

  1. 質問を5つ選ぶ(上の例から)
  2. 型を使って答える(30秒以内)
  3. 録音して聞き返す
  4. 毎日3問ずつ繰り返す

録音練習の活用法

スマホの録音機能を使って

  • 自分の声の大きさをチェック
  • 詰まっている箇所を確認
  • 堂々と話せているかをチェック

読み上げアプリの活用

Google翻訳などの読み上げ機能で

  • 正しい発音を確認
  • リズムを覚える
  • 自信をつける

完璧を目指さず、まずは「型通りに言える」ことを目標にしましょう。

まとめ:型と態度がすべて

英検準2級のNo.4で大切なのは

「I think … because …」の型を使う
理由は1つで十分
文法ミスを恐れない
最後まで堂々と答える

「完璧な英語を話さなければ」と思う必要はありません。

Attitudeが合否を分けるのが英検の面接です。

まずはこの型で、5つの質問に答える練習をしてみてください。

きっと「あ、これなら答えられる!」と感じるはずです。

あなたにもできます。堂々とした態度が最大の武器です!


この記事が役に立ったら、他の面接対策記事もぜひチェックしてくださいね。一緒に合格を目指しましょう!

タイトルとURLをコピーしました